F3RC乗りのメモ帳

MVアグスタ F3RCのこれまでの記録

バッテリー交換しました

あけましておめでとうございます(遅い)

 

お久しぶりです

 

 

冬になり気温が低くなってバッテリーの電圧が下がってきたので、

電熱装備の配線をつけるついでにバッテリーを交換しました。

 


f:id:f3-675-rc-2017:20200113141359j:image

 

用意したバッテリーはこちらの

パイロンバッテリーです

 

バッテリーのセルがスパイラル構造(渦巻状)になってるのが特徴らしく

バッテリーが完全に死んでしまっても充電すれば何回でも復活するそうです

 

まず交換してみた結果として

使えませんでした

 

アグスタセルモーターとの相性が悪いのか、

バッテリー自体が不良品だったのかはわかりませんが

 

バッテリーを交換して充電してもセルが一度回るだけで、

エンジンを始動することはできませんでした

 

 

調べてみると

通常、バイクなどのセルを回すためのバッテリーは

スターターバッテリー

というものか使われているらしく

これは瞬間的に大きな電流を流すことができるバッテリーみたいです

 

対して今回購入したスパイロンバッテリーは

ディープサイクルバッテリー

というもので、大きな電流は流すことができないけど、

何度でも復活することができるメリットがあるバッテリーのようです

 

 

友達が同じ排気量のバイクで使用してるので購入してみましたが

アグスタには合わなかったようです

 

通常の鉛バッテリーより安いし、

何度でも復活できるからアグスタにはちょうどいいと思ったのですが、

どうやらハズレを引いてしまったようです

 

その結果


f:id:f3-675-rc-2017:20200113142347j:image

 

安心と信頼の国産バッテリーの古河電工バッテリーを買い直しました

 

交換後はもちろん一発でかかりました

 

 

F3のバッテリー交換はなかなか面倒で

バッテリーにアクセスするまで

  • ライダーシート
  • 左右テールカウル
  • 左サイドカウル
  • タンク

を外さないとバッテリーまでたどり着けません

 

ちなみに、ステアリングダンパーをつけてると

タンクを外すためにトップブリッジも外す必要があります

 


f:id:f3-675-rc-2017:20200113142816j:image

 

バッテリーにアクセスするまで外したボルト類がこちら

 

正直わからなくなります😇

 

私はザルごとにどこのパーツかで分けておきました

 


f:id:f3-675-rc-2017:20200113142945j:image

 

F3はシートの下までタンクが来てるんですね

 


f:id:f3-675-rc-2017:20200113143040j:image

 

タンクから伸びてる燃料ホースを外せばタンクを自由に動かせたんですが

スイッチのような場所をいくら押しても外れなかったので

結局このような状態でバッテリー交換をしてしまいました

 

タンクの裏にはカプラーも付いてるので

最初に無理に引っ張って断線しないように注意しないといけないんですが

カプラーを外そうにも長さが短くてタンクを抱えた状態でカプラーを外しました

 


f:id:f3-675-rc-2017:20200113143425j:image

 


f:id:f3-675-rc-2017:20200113141459j:image

純正でついていたバッテリーはBTZ10Sというサイズでした

 

純正バッテリーにはnon spillableと書いてあったので、

この時点で怪しい感じはしました🙄

 

純正バッテリーは若干膨張していたので

交換時期だったかと思います

 

ここまでやらないと膨張してるか確認できないのが辛いですね


f:id:f3-675-rc-2017:20200113144004j:image

元々ついてたスポンジもスパイロンバッテリーに移植してますが、

まぁエンジンかからないんですよ

 


f:id:f3-675-rc-2017:20200113144250j:image

 

アグスタを新車で買うと付いてくる

アグスタ純正充電器(笑)

 


f:id:f3-675-rc-2017:20200113144330j:image

 

取説はBCをbefore christと解釈して

紀元前バッテリーと言って冒頭から笑わせてきます

 

その後には

バッテリーをチャージャー

ステップをフィーチャー

でラップバトルを仕掛けてきます

 

 

充電にも時間がかかるので、

カウルも元に戻して翌日の朝に再チャレンジしようと考えてました

 

翌日には充電が終わっていたのでセルを回してみると

一度回るだけで電圧エラーが表示されました

 

パイロンバッテリーは大きな電流を流そうとすると

一気に電圧が下がってしまってセルを回せなくなるみたいです

 

ERROR VOLTAGE 8.3Vと表示されました

 

充電完了時点でテスターで測ったら13.1Vはあったのに…

 

 

この時点でスパイロンバッテリーは諦めて早々に古河バッテリー買いに走りました

 

 

F3でバッテリー交換をお考えの方はお気をつけを

 

それでは

サムコスポーツのシリコンホースとケミテックのPG55RC

こんにちは

 

前回に引き続きカスタムというよりトラブルが発生してしまったので

急遽自分で対処した次第です

 

 

トラブルは何かというと…

11/9(土)に新東名の清水PAで行われたイベントへ向かう途中にクーラントを噴いてしまいました

 

その日は暑い訳でもなく、早朝は10℃を少し越えるくらいのむしろ寒い日でした

 

イベント会場に到着すると、朝の時点で付いていなかった汚れがカウルに付いていたのでとても焦りました

 

色が緑色だったので数日前に交換したエンジンオイルかクーラントだと判断、触ってみると気づいた頃には既に乾燥していたのでオイルではなくクーラントでした

 

カウルの隙間からラジエーター周辺を見てみると確かに噴いたような痕跡がありましたが、ホース自体は腐ってなかったのでラジエーターキャップもあり得るな、と…

 

クーラントのリザーバタンクはガソリンタンクの下にあっていつも残量見にくいなぁ、と思ってましたが、むしろ残量がないから見えないだけだった(笑)

 

幸い帰り道も渋滞にはまることなく、ほとんどが高速走行だったので水温が上がりすぎるということはありませんでした

 

 

翌日…

とりあえずクーラントを噴いた原因を探ろうと解体f:id:f3-675-rc-2017:20191111094832j:image

 

クーラントは車体右側から噴いてるようでした

なので、考えられるのはラジエーターキャップか、太いホースと細いホースです

 


f:id:f3-675-rc-2017:20191111095007j:image

 

なんかカウルの内側がクリーナー使っても落ちにくいなぁと納車後初めてカウルを外したときに思ってたんですが、だいぶ初期の頃に噴いていたご様子

 


f:id:f3-675-rc-2017:20191111095145j:image

ラジエーターの側面にもクーラントが漏れた跡が残ってました

 

ラジエーターキャップ、太いホース、短いホース

 

どれが原因なんだろうか

(わからなかった)

 


f:id:f3-675-rc-2017:20191111095320j:image

キャップは外してみた感じ、腐ってないのでここが原因では無さそう

 

 

原因はわからなかったのでとりあえずクーラントを抜いてしまいます

 


f:id:f3-675-rc-2017:20191111095515j:image

と思いましたが、クーラントのドレンがどれなのかわからない(笑)

 

冷却水関連で一番下にあるボルトがこれだと思うんですが、トルクスのT30は持ってなかったので買い出しに…

 

いざホームセンターでKTCのT30ソケットを見付けるも1200円ほど…

いや高いわ!!!

 

どうせホース外して交換するんだしホースバンドを破壊してしまおうという考えに至り、ラジオペンチ約400円を購入して帰りました(笑)

 


さてさて、モノは揃えたので交換していきましょう

(やっと本題)


f:id:f3-675-rc-2017:20191111100136j:image

サムコスポーツ シリコンホース

F3用です


f:id:f3-675-rc-2017:20191111100310j:image

裏面

なんか性能面とか素材について色々書いてありますが何も読んでません

 


f:id:f3-675-rc-2017:20191111100348j:image

対応年式がeuro3の年式で止まってます

Euro4になると取り回しが変わるかもしれません

 

売店や販売元に確認してください

 

 


f:id:f3-675-rc-2017:20191111100818j:image

ホースバンド

 

こちらはサムコスポーツのホースバンドでF3用にセットになってるのでサイズはちょうど良いものが揃ってます

 

 

キジマ製のバンドも用品店で購入できるので、ちょっと節約したい方は

25-35mm

22-30mm

11-16mm

こちらと同等サイズのものを各2個ずつ購入すれば対応できるかと思います

 

 

それでは作業していきましょう

 

クーラントは冷えてないといけないので、エンジンが冷めてるときに作業してください

空気が入るようにラジエーターキャップを外してから作業します

 

 

ホースを外す方向性で作業するので、恐らく一番下であろうこいつから外していきます

 

f:id:f3-675-rc-2017:20191111101222j:image

 

クリップ式のバンドなのでラジオペンチなどを使って爪を外すと簡単に取れます

 

素手では無理です

 

バンドを外したらホースをグニグニ引っ張ると…
f:id:f3-675-rc-2017:20191111101622j:image

はい、溢しました

ぶちまけました

 

ホースからも出てくるしエンジン側からも出てくるので左右に放出されてアタフタしました

 

 

クーラントの放出が落ち着いてきたら今度は車体右側の作業に


f:id:f3-675-rc-2017:20191111095145j:image

 

細い方はクリップの爪が小さくて取りにくいし、太いホースは奥に入りすぎてて取りづらい

 

ラジオペンチで破壊する勢いでグリグリやりました

 

何度かペンチが挟み損ねて指をペンチの付け根に挟むことしばしば…お陰で血豆というか内出血ができました

 


f:id:f3-675-rc-2017:20191111102917j:image

 

奥のやつは特に外しづらく、ラジエーターの上側を外して少し避けてから作業しました

 


f:id:f3-675-rc-2017:20191111103034j:image

もしかしてちょっと腐ってる???

 

エンジン側も若干濡れてたのでここが原因?

でもラジエーターにクーラントがついてないから違う?

 

全然わからない

 


f:id:f3-675-rc-2017:20191111103309j:image

まずは太いホースから…

ホースの左右で太さが違うので、太い方をエンジン側につけます

 

ホースバンドも大中小の三種類で言うと大と中を使います

大と大ではないです

 

 

奥のバンドは角度を気を付けないとラジエーターのファンに干渉するので気を付けてください

 

 


f:id:f3-675-rc-2017:20191111103421j:image

次に細いホース

 

こちらのバンドは小と小を使います

めちゃくちゃ楽に付いた(笑)

 


f:id:f3-675-rc-2017:20191111103554j:image

最後に車体左側の長い一本

 

バンドはラジエーター側が中でエンジン側が大です

 

 

ドレンは外してないので次は新しいクーラントを入れていきます

 

用意したクーラントはこちら



f:id:f3-675-rc-2017:20191111104117j:image

KEMITEC(ケミテック)のPG55RC

 

数年前にテイストオブツクバで知り合いの出展をお手伝いしたときに共同で出展したのがケミテックさんでした

 

その時の恩を今…(違う)

 

カラーオーダーが出来るという話をその時に聞いたんですが、今はどうなんでしょ?

 

本当はファンタオレンジみたいな色にしたかったですが、用品店の店頭在庫は紫しかなかったのでファンタグレープにしました(笑)

 

色が変えられるのは他の人とは違ったカスタムで良いなぁと思います

 

冷却水って大体が緑か薄い青なので…

 

もし液体が漏れるようなトラブルが起きたときに色で判別できるようにエンジンオイルの色、冷却水の色、ブレーキフルードの色、ガソリン(ほぼ無色透明)など色分けしてるのかと思います(素人的考えなので信用はしないでください)

 

 

さてさて、話を戻して

クーラントの追加はラジエーターキャップから追加しましょう


f:id:f3-675-rc-2017:20191111110341j:image

ノズル付きとは言ってもノズルちっちゃすぎる

 

ジョウロなどを別途で用意するのが良いと思います

 

本来であれば洗浄のために一度水を入れて循環させて排出した方がいいみたいですが、気付いたら新しいクーラントを入れてしまってました

 

せっかちか

 

新しいクーラントを入れても少しずつ入れてもガバガバ飲んでいくので、もしかして2.2L全部飲んで水で薄めないといけないパターンか!?

と思って勢いよく入れたらその瞬間に溢れました(笑)

 

ホースから抜いてラジエーター内に古いクーラントがすこし残ってましたが、1.6~1.8Lくらいはそのまま飲んだんじゃないかと思います

 

 

ラジエーターキャップの少し下までペーパーで吸ってからキャップを締め、残りのクーラントはリザーバタンクの方に追加で入れます

 

リザーバタンクはガソリンタンクの下にあって、車体右側にボルト穴があります

 

M8くらいのボルトが入ってて5mmの六角で外せます

 

M8程度の穴なのでもちろん細いです

 

そのために
f:id:f3-675-rc-2017:20191111105957j:image

オイラーを用意しておきました

 


f:id:f3-675-rc-2017:20191111110055j:image

リザーバタンクへはこれを使って追加していきます

 

とりあえずminより1cm上くらいまで入れておきます

 

※あまり入れすぎても水温が上がると冷却水が膨張するので吹き出す恐れがあります

 

 

クーラントを入れ終わったらホースバンドのネジ締め確認とラジエーターキャップの締め確認、リザーバタンクのボルト締め確認をしていざエンジンをかけます

 

エア抜き作業です

 

エンジンをかけてしばらくアイドリングします

 

ラジエーターのファンが回ったらエンジンを切ります

するとリザーバタンクからゴポゴポという音が聞こえてきます

 

エンジン内やホースの中に残ってた空気がリザーバタンクの方へと抜けてきてるんだと思います

 

空気のあった場所にクーラントが流れていくのでリザーバタンク内のクーラントが減ります

 

先程のオイラーを使ってリザーバタンクにクーラントを追加します

 

クーラントの漏れがないか確認するのを忘れずに

 

エンジンが冷めたらまたエンジンをかけてラジエーターのファンが回るまでアイドリングして、ファンが回ったらエンジンを切る、リザーバタンクのクーラントを追加する

 

この作業を何度か繰り返してゴポゴポ言わなくなったらエア抜き完了です

 

 

冷却水とホースを換えてみての感想

 

熱交換効率が良くなったので、恐らく走行中の放熱は多くなって足が熱く感じるでしょうね…

 

冬場の高速走行時は純正のクーラントだと冷えすぎて燃調が濃くなる持病がありますが、PG55RCだとどうなるのか気になるところですね

 

普通に街乗りしてる分にはファンが回ればすぐに冷えるので信号待ちでも10秒くらいでファンが止まります

 

ファンによる熱風もすぐに温度が下がってるのがわかります

 


f:id:f3-675-rc-2017:20191111111951j:image

エンジンが冷めるのを待つ間にはずしたカウルを戻していきます



f:id:f3-675-rc-2017:20191111112114j:image

ほとんど見えない(笑)


f:id:f3-675-rc-2017:20191111112134j:image

 

遠目から見てもホース換えたって言わないと気付かなそうです

 

 

それではまた

 

 

 

 

OHLINSのステアリングダンパー装着しました。

こんにちは

 

先日購入していたカスタムパーツのひとつ

OHLINSのステアリングダンパーを装着してみました

 


f:id:f3-675-rc-2017:20191016124918j:image

 

ブラケットはアグスタコルセ製、エボリューションバイク製、モトコルセ製が選べたのですが

アルミの質感が綺麗なモトコルセ製を選びました

 

取り付けについては動画を作成したのでよろしければどうぞ


YouTube

 

ステダンを装着して乗ってみた感想ですが

コーナー中のフロントの安定感が増した感じがします

かといって交差点を曲がるときにハンドルが重く感じることはないです

 

ステダンを固くすればハンドルの取り回しも固くなると思いますが、

20段階で調整できるので自分の好みに、走るシーンに合わせて調整できると思います

 

調整もドライバーなどの工具は必要なく、本体のダイヤルを回すだけなので

グローブをしたまま、走行中でも調整が可能です

 

そもそもステダンを付けようと思ったきっかけが、

ワインディングを走っていたときにコーナーの途中で橋の繋ぎ目があり、

フロントが浮いてあらぬ方向へ曲がり、死ぬかと思ったことがあったからです

 

本当は5月の走行会前には付けておきたかったのですが、気づいたら半年経ってました()

 

納期が遅かったとかではなく、買うまでの決断に半年かかっただけです

 

実際買ってみたら納期は5~7営業日でしたが、10日ほどで到着しました

 

SC projectのマフラーを注文した時は10~15営業日で2ヶ月かかってたので

早すぎてちゃんと全部のパーツ入ってるのか不安になりました(笑)

 

 

まだまだ購入して取り付け待ちのカスタムパーツがいくつかあるので暫しお待ちを…

 

それでは

あれ、全然更新してなくないですか??

お久しぶりです(定番の挨拶)

 

前回の更新から3ヶ月以上が経ってしまいました

 

特に壊れるということはなく、楽しいアグスタイクライフを送ることができていました

 

問題があったとすればクイックシフターの故障?でしょうか

 

故障と言っても動作するときと動作しないときがある気分屋な感じでした

 

原因はわかってませんが、恐らくマフラーを変えたことによるコンピュータの学習が原因ではないかなぁと素人ながら思ってます

 

6月は違法改造車取締り強化月間ということもあり、SC projectのハイポジションではまずいと思い

本国仕様の3本だしマフラーに換えていました

 


f:id:f3-675-rc-2017:20191007151045j:image

 

このマフラーでも十分に低音が効いた良い音しますし、トルクもあって乗りやすいんですよね(笑)

 

 

取締り強化月間が終わってしばらくはこのマフラーで乗っていたのですが、

やはりクイックシフターを使ってシフトアップしたときの気持ち良さは欲しくなるものです

 


f:id:f3-675-rc-2017:20191007151340j:image

 

気が付いたら換わってました()

 

 

マフラーを換えてから乗っていると、家を出てから5分くらいでクイックシフターが動作しなくなりました

 

メーターのクイックシフターオンオフを確認してもちゃんとオンになっている

一度オフにしてオンにしなおしてもダメ

 

キーオフしてコンピュータのリセットをかけても、またしばらく走ったら動作しない

 

久しぶりにクラッチを使ってギアチェンジしてましたが、

一度クイックシフターに慣れてしまうとギアチェンジがヘタクソすぎて乗るのが疲れてしまいました

 

ディーラーに持って行って症状を診てもらいましたが、持っていったときに限って症状は出ず

病院に行くのが嫌いな子供が病院に行ったら風邪が治る子みたいです

 

そんな調子が一ヶ月ほど続きましたが、それ以降は何も問題なく動作してます

 

夏で暑かったから走りたくなかったのかな…?

 

 

 

 

話は変わりまして…

9月29日にモトジェネレーションズ開催されてましたね(過去形)

 

私は仕事の休みがとれるか不安だったのと、ちょっと前に車両に別のトラブルを発生させてしまったため、

走行はしませんでしたが、車で写真を撮りに行っていました


f:id:f3-675-rc-2017:20191007152212j:image

 

 

さすがアグスタ

 

ホームストレートの加速音は堪りませんね(*´ω`*)

 

走れば良かったと後悔しました

 

 

来年こそは…(壊れてなければ)

 

 

 

 

最近24ヶ月点検(2回目の12ヶ月点検)に合わせてカスタムパーツもいくつか購入したので

そちらもいくつか紹介していければと思います


f:id:f3-675-rc-2017:20191007152424j:image

 

それでは

 

サーキット走行!!

サーキット走行してきましたよ

って言う事後報告なんですが…


f:id:f3-675-rc-2017:20190618090126j:image

 

走ったのも一ヶ月ほど前になってしまいますが

筑波サーキットのコース1000で走行会があったので参加してきました

 

 

毎年参加してる走行会で

ゲストにST600の元チャンピオンが遊びに来たりと

走りが速すぎてあまり参考になりませんでしたが

とても楽しい走行会でした

 


f:id:f3-675-rc-2017:20190618083919j:image

 

筑波サーキットまでトランポで運んでいただけると言うことで

前日に慌てて走行準備しました

 

前日も仕事だったため、定時ダッシュしてからの準備です(笑)

 


f:id:f3-675-rc-2017:20190618084120j:image

 

ミラーは根本から外してRCを買うとついてくるカバーを付けます

 

これカバーはたしか左右で8000円ほどするものだったかと思います

 


f:id:f3-675-rc-2017:20190618084459j:image

 

ナンバーも外します

 

ウインカーは配線処理が面倒なので残してます(笑)

その辺りは手抜きです

 

マフラーはSC projectのハイポジションスリップオン

 

前回(去年)は3本だしで走ったので、今回は高回転での抜けに期待です

 


f:id:f3-675-rc-2017:20190618084524j:image

 

トランポは同じ675cc3気筒のデイトナ675と一緒に

 


f:id:f3-675-rc-2017:20190618084619j:image

 

筑波サーキット着きました!

雲行きが怪しいですが、まぁ大丈夫でしょう!

 


f:id:f3-675-rc-2017:20190618084749j:image

 

仲間内で集まって並べたり…

CBR600RR

Daytona675

F3 675 RC

WR250X




f:id:f3-675-rc-2017:20190618085431j:image

燃料を入れてこなかったので2本目走行前に燃料ランプがついてしまって…

 

走行には参加しませんでしたが

助っ人できてくれたF4RR,F3乗りの方に給油サービスを受けました

 

大変ありがたかったです…

 


f:id:f3-675-rc-2017:20190618085240j:image

ほぼ換えたばかりのブリヂストンのタイヤS22はとても滑らかに傾いてくれるので

自然とタイヤの端まで使えました

 

トラクションコントロールも少しだけ入れてるのでタイヤが滑ると言うこともなく走り終えることができました

 

走行中に雨が降ってくることもありましたが、

「雨の中走ると転ける」とさすがに2回も転けたら学びましたので

雨が降ってきたらペース緩めてピットインしました(笑)

 

さすがにこのバイクは転かせない…((( ;゚Д゚)))

 


f:id:f3-675-rc-2017:20190618090002j:image

 


f:id:f3-675-rc-2017:20190618090014j:image

 


f:id:f3-675-rc-2017:20190618090028j:image

 

膝は出さないスタイル!!

 

もう暑くてバイク乗る季節ではなくなってきてしまいましたが

早朝とかに出掛けて帰ってくるツーリングができればなぁ…

 

それではまた

 

タイヤ交換しました

こんにちは

 

新車で納車から約9800km

 

フロントのスリップサインが出てきてしまったので

シーズンインしたこともありタイヤ交換しました

 

リアタイヤはまだ溝があったのですが

フロントだけ交換して…というのも面倒なので

前後一緒に交換しました

 

 

交換するタイヤの候補は

ピレリ

ディアブロロッソコルサ2

純正で履いてたロッソコルサの後続ですね

大分溝が増えてるように感じました

 

ディアブロロッソ3

ロッソコルサよりツーリングタイプのタイヤでしょうか

ライフを考えればロッソ3ですが

サーキットに行くことも考えるとロッソコルサの方が良いかなーと思いました

 

そして選んだのは…

 

 

 

 

ブリヂストン S22

 

そっちか!

と言いたくなるかもしれませんね

 

F3RCのフロントフェンダーにはピレリのステッカーが貼られてるし

サイドカウルにもピレリのステッカー

 

スポーツバイクですしスーパーコルサが似合うのはわかります

 

でも雨の日が怖いですし、冬も何だかんだ寒いと言いつつ乗ってしまうので

タイヤが冷えててもある程度グリップするしウェット性能も高くてサーキットも行けるS22にしました

 

以前のバイクもS20、S20 evo、s21と履いてきてるので

謎の信頼感というか安心感があります

 

まぁ転倒歴ありますが…

 

 

S22はまだ発売してすぐなので値段は高かったですね…

 

地元のタイヤが安いショップでも前後セットで49800+税でした

 

工賃が安かったお陰で込み込み58000円ほどでした

 


f:id:f3-675-rc-2017:20190426112542j:image

 


f:id:f3-675-rc-2017:20190426112739j:image

 

あっ、ピレリのステッカーが痛い!

 


f:id:f3-675-rc-2017:20190426112811j:image

 

以前のS2○シリーズと比べるとスリットが直線的になってる感じがしますね

 

これでもちゃんと水がはけるんだからすごい

 

タイヤの皮むきをしてワインディングを走ってみた感想として

コーナーを曲がるとき、滑らかにバイクが傾いていく感覚がする(ある角度から急に傾くってことはない感じ)

路面のギャップを踏んだときはロッソコルサより衝撃が少ない

コーナーでバイクが傾いてるときに路面の起伏があっても安心して傾けてられる

 

まだ新品のタイヤだから、ってこともあると思いますが

なかなか乗り心地がよくなった感じがします

 

 


f:id:f3-675-rc-2017:20190426120816j:image

 

平日の道志みちも快適に走れました

 

来月は毎年参加してる筑波1000の走行会があるのでまた楽しみです

 

それでは